2025年9月30日

教師の日企画「魂の授業 12歳の可能性の塊たちへ」ドキュメンタリー【11/14セミナー決定】

更新:2025年10月21日

【ドキュメンタリー本編】「魂の授業 12歳の可能性の塊たちへ」

子どもたちの前に立ち、日々全力で「授業」をつくっている学校の先生方。
子どもたちの心に届く授業とは、いったいどのように生まれるのでしょうか。

このたび株式会社サカワ(本社:愛媛県東温市、代表取締役社⻑:坂和寿忠)は、横浜の小学校で20年以上教員をされている向井先生の授業を取材しました。
10月5日(日)「教師の日」特別企画として、「魂の授業 12歳の可能性の塊たちへ」ドキュメンタリーを公開しました。

■出演:向井崇博 教諭(学校法人神奈川学園 精華小学校)、同校 小学6年生の皆さま

【ドキュメンタリー内容】

授業テーマ:
「紙とペンをもって 自分を知る 小さな旅に出よう」
〜12歳の子どもたちに大切な、“自己認識“を高める授業〜

───「謝るか、謝らないか」ではなく、その間にある気持ちって?「夢がない」と発言した小学6年生の真意とは?向井先生の魂の授業をきっかけに、子どもたちが自分の気持ちを言葉にするために、「紙とペン」を持って、自分を知る小さな旅に出ます。

「教師の日」は、 教育や教師について考え、感謝をする世界的な記念日です。自分にとっての教師とは何か?─── 考えるきっかけとなれば幸いです。
「魂の授業」関連の再生リストはこちら

「自己認識」オンラインセミナーを開催

向井先生ウェビナー

20年以上教壇に立つ小学校教諭であり、Google for Education認定イノベーターの向井崇博氏が取り組まれている「子どもたちが自己認識を高める」授業を体験できるセミナーです。
ノートに今の率直な気持ちや葛藤を書いたり、クラスメイトから自分にハッシュタグを付けてもらったりするワークを通じて、自己肯定感や他者理解をより深めます。

・授業づくりの工夫、子どものアウトプット、背景にある課題
・学校で子どもたちとの信頼関係を築く重要性
・日々の授業や仕事で活かせる自己認識ワーク

の解説・体験の時間をご用意しています。「子どもの本音と向き合う授業づくり」や自己理解に関心をお持ちの方に、ぜひご参加いただきたい内容です。

■ タイトル:子どもの可能性を広げる!紙とペンをもって「自己認識」を高める授業セミナー&ワークショップ
■ 日  時:2025年11月14日(金)16:00〜17:30 ※若干変更の可能性あり
■ お申し込みフォーム:https://www.sakawa.net/contact/form__recent_event
■ 講  師:向井崇博(学校法人神奈川学園 精華小学校 教諭 / 京都大学学校経営ディレクター / Google for Education認定イノベーター)
■ 参加方法:オンライン配信(事前申込み制・参加無料)
■ 司会進行:坂和寿忠(株式会社サカワ 代表取締役社長)
■ 主  催:株式会社サカワ
■ お申し込み特典:アーカイブ動画の後日配布、セミナー資料PDF贈呈

※黒板・ホワイトボード用プロジェクター「ワイード」導入校


「先生、カッコいい」を世の中に広める三部作

サカワでは2025年秋、「先生、カッコいい」を世の中に広げる、

・「魂の授業ドキュメンタリー」
・「オンラインセミナー&ワークショップ」
・11月16日(日)SENSEI SONIC 2025(先生ソニック)

以上の3つの企画が進行中。最新情報は、ホームページの他、メルマガでもお届けしています。
ぜひご参加・ご観覧ください!

サカワメールマガジンに登録する

関連ブログ

先生応援の取り組みについて、思いをまとめた記事です。こちらも合わせてご覧ください。
「なぜ黒板メーカーが、先生を応援するのか〜“先生、カッコいい”を伝えたい。私たちにしかできないこと〜」

社長ブログ#25_先生カッコいい

SENSEI SONICについて

出演者も観客も「学校の先生」限定の参加型音楽フェスです。各地から集まった情熱溢れる先生が「My応援歌」を披露します。昨年は、総勢70組もの素晴らしい音楽が寄せられました。
教育とエンタメを融合させたイベントの第2回目となります。

■決勝ライブ日:2025年11月16日(日)13:00
■開催場所:秋葉原 CLUB GOODMAN(東京都千代田区)
■観覧申込:お申込ページはこちら / 先着順 / 数量限定(エントリー申込は締め切りました)
■申込資格:幼稚園・保育園・小学校・中学校・高校・大学・特別支援学校・フリースクール等の教員(元教員の方も可能)

「先生、カッコいい」企画背景

いま、全国的に深刻な課題となっている「教員の働き方」や「成り手不足」。2024年度の教員採用試験受験者数は10年前の約3分の2にまで減少しています。※
教員業務の適正化や、部活動の外部委託について議論されていますが、同時に大切なのは、「先生という職業の魅力」を社会に発信し続けること。

株式会社サカワは創業100年以上の黒板屋です。私たちが100年以上黒板を作ってきたそばには、いつも先生方がいました。近年は、黒板用プロジェクター「ワイード」や電子黒板などの開発を通してさらにたくさんの素晴らしい先生方と知り合い、刺激を受けています。
私たちは“先生応援活動”を通して先生のカッコよさを社会に伝え、教育業界をより活気付けていきたいと考えています。

先生・イベントの取材は歓迎ですので、お気軽にご連絡ください!

※出展:教員採用試験対策サイト https://book.jiji.com/basic/app_guide/app_guide-10270/


本件に関するお問い合わせ

【株式会社サカワ】
HP:https://www.sakawa.net/
所在地:愛媛県東温市南方2215­-1
設立:1919年
代表取締役社長:坂和 寿忠
事業内容:電子黒板、黒板の製造・施工・販売・アフターサポート
問い合わせフォーム:https://www.sakawa.net/contact/form__etc

サカワメールマガジンを購読する

電子黒板やプロジェクターに関する最新のニュースや事例、社長や社員のブログの更新情報、展示会情報をメールでお届けしています。

閉じる
\ 教育ICTに関するニュースや事例をお届け / サカワメールマガジンを購読する