ホワイトボードマーカーで直接書ける電子黒板「かけるくん」StarBoard

よくある質問

質問のカテゴリ

アナログ書き込みについて

電子ペンがあるのに、なぜホワイトボードマーカーで書く必要があるのですか?
電子ペンは便利な一方で「書きにくい」「重い」「ツール切り替えが面倒で書きたい時にすぐ使えない」といった声もあります。「かけるくん」では、電子ペンに加えてホワイトボードマーカーでアナログ的にも書けることで、どなたでも使いやすい柔軟な運用が可能です。「電子ペンでは自分の文字で書けない」といった先生の声にも応えた形です。
電子ペンでも十分便利では?
もちろん、電子ペンがお好みの方はそのままご使用いただけます。ただし、電子ペンが使えないときや、簡単なメモ・とっさの書き込みなどにはアナログのホワイトボードマーカーの方が便利な場面もあります。
書き心地はどうですか?字が汚くなりませんか?
表面の硬度はホーローやホワイトボードと同等のモース硬度5。スムーズな書き心地を実現しています。「とめ・はね・はらい」などの筆遣いも可能です。
書いた文字は後ろの席からでも見えますか?
文字の大きさによりますが、ガラス面に直接書くことで視野角が広く、電子ペンよりも見やすいとのお声をいただいています。

使用・メンテナンス

おすすめのマーカーはありますか?
特定のマーカー指定はありませんが、筆タイプのマーカーをご使用いただくと「とめ・はね・はらい」などが表現しやすくなります。
イレーサーはどれが良いですか?
複数メーカーで検証しましたが、大差はなく、どれも良好に消去できます。
マーカーの粉は大丈夫ですか?
チョークと異なり、マーカー粉はイレーサーに付着する程度です。縁などに付いた場合は、乾いた布でやさしく拭いてください。
書いたあとに長時間放置すると消えにくくなりますか?
使用状況により異なります。必要に応じて検証を行っていますので、お問い合わせください。
お手入れはどうすればいいですか?
表面は固く絞った雑巾で拭いていただいて問題ありません。ただし、縁部分はセンサー部のため、水拭き厳禁です。

製品仕様・構造

表面のガラスはどのような素材ですか?
強化ガラスを採用し、表面にはマーカーでの書き込みが可能な特殊加工を施しています。視認性が高く、指紋も目立ちにくい仕様です。
ガラスに書いても本当に大丈夫ですか?
はい、メーカー保証付きの設計です。耐久性も十分で、保護フィルムは不要です。
保護フィルムのようなものは必要ですか?
表面加工により、フィルムを貼る必要はありません。ガラス自体のコーティングで対応しています。
Googleアプリは使えますか?
標準モデルはEDLA(Google認証)非対応ですが、ChromeOS搭載のOPSを追加いただくことで利用可能になります。

導入・購入

ランニングコストはかかりますか?
一般的なホワイトボードと同等で、マーカーやイレーサーの費用のみです。
いつ購入できますか?
ご発注後、通常は約2ヶ月で納品可能です。
電子黒板機能がないモデルはありますか?
現時点ではございませんが、ご要望が多ければ開発を検討いたします。
EDLAモデルの対応は可能ですか?
一定台数のまとまったご発注をいただける場合、ご相談可能です。
他メーカーでも同様の製品はありますか?
「ホワイトボードマーカーで直接書ける電子黒板」は当社オリジナル製品で世界初です。(2025年現在)
マーカーやイレーサーは自分で用意する必要がありますか?
はい、ご自身でご用意いただきます。ホワイトボードと同様にお考えください。